ぶどうのいろいろな食べ方のご紹介
          ぶどうの甘みと栄養は、皮と皮に近い部分に多く含まれます。
          ここでは、いろいろな効果が期待される食べ方をご紹介します。
          
          
          
           疲労回復                            
          
          ぶどうには、疲労回復に効果的なぶどう糖と果糖が豊富です
          
          ≪食べ方のポイント≫
           ・冷やさず常温で食べる
           ・朝食時に食べるとより効果的
           ・目安は、12粒程度
          
          
           記憶力を高め、脳の機能を改善                  
          
          ぶどうの果肉に含まれるペンタペプチドは記憶力低下を防ぎ、脳の機能を改善する効果が期待されています。
          ≪食べ方のポイント≫
           ・ぶどうを冷凍して食べる
          
           血管を若々しくさせ血圧を安定させる              
          
          ぶどうの皮や皮の近くには、体内の活性酸素を減らし、がんや老化予防に効果があるとされる抗酸化物質のポリフェノールが豊富に含まれています。 また、アントシアニンとカテキンが豊富に含まれているため、血小板の凝集を防ぎ血液をさらさらにし、血管を拡張して血圧を下げる効果があります。
          
          ≪食べ方のポイント≫
           ・ジャムにして食べる
          
          <ジャムの作り方>
           材料・・・ぶどう1房、砂糖60g、レモン汁大サジ1
            1 ぶどうの粒を半分に切り、種を取り除き火にかける
            2 煮汁が半分なったら砂糖を入れ弱火で煮詰め、
                   とろみがでたらレモン汁を加え火を止める
            3 熱いうちに消毒した瓶に移し、冷蔵庫で保存